沖縄に応答する会@新潟

沖縄差別を解消するために「『本土』への基地の引き取り」を訴える新潟のグループ

2018年5月4日金曜日

明田川融さん講演会


投稿者 sachison 時刻: 13:40 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

ラベル

  • イベントのお知らせ(応答する会主催)
  • イベントのお知らせ(他の団体が主催)
  • 設立趣意書

本土への基地引き取り

  • 全国連絡会
  • 引き取る行動・大阪
  • 関西沖縄文庫
  • 本土に沖縄の米軍基地を引き取る福岡の会

沖縄の新聞

  • 沖縄タイムス
  • 琉球新報

メール

okinawaniigata[at]gmail.com
([at]は@に変えてください)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

  • ►  2021 (3)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2020 (1)
    • ►  8月 (1)
  • ►  2019 (5)
    • ►  11月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
  • ▼  2018 (7)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ▼  5月 (1)
      • 明田川融さん講演会
    • ►  4月 (2)
  • ►  2017 (10)
    • ►  10月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (6)
    • ►  12月 (6)

沖縄の基地問題を考えるための文献リスト

  • 猿田佐世『新しい日米外交を切り拓く』集英社、2016年
  • 新外交イニシアティブ編『虚像の抑止力:沖縄・東京・ワシントン発 安全保障政策の新機軸』旬報社、2014年
  • 高橋哲哉『犠牲のシステム福島・沖縄』集英社新書、2012年
  • 高橋哲哉『沖縄の米軍基地:「県外移設」を考える』集英社新書、2015年
  • 知念ウシ『シランフーナーの暴力:知念ウシ政治発言集』未来社、2013年
  • 林博史『米軍基地の歴史:世界ネットワークの形成と展開』吉川弘文館、2012年
  • 屋良朝博ほか『沖縄と海兵隊:駐留の歴史的展開』旬報社、2016年
  • ダグラス・ラミス『要石:沖縄と憲法9条』晶文社、 2010年
  • 琉球新報「日米廻り舞台」取材班『普天間移設 日米の深層』青灯社、2014年
  • 「総特集:辺野古から問う」『現代思想』第44巻第2号(2月臨時増刊号)2016年
「エスィリアル」テーマ. Powered by Blogger.